赤ちゃんが産まれるとゆっくりひとり時間を過ごすのは難しいものです。
今しかないひとり時間を充実させるためのアイデアをまとめました。
なお、私自身安静が必要な妊婦だったので家での過ごし方が多めです。お家でゆっくりしたい方や無理せずお家で過ごしたい方のご参考になれば嬉しいです。
赤ちゃんお迎え準備
たまごクラブで勉強
初めての妊娠なので教科書のようにたまごクラブを繰り返し読んでいました。
「これから自分の体はどうなっていくのか?」「妊婦さんはどんな感じで過ごしているのか?」など、分からないことだらけの妊娠生活の心の支えになります。
妊娠初期・妊娠中期・妊娠後期の3冊あるので、自分の時期に必要な情報を得られて助かりました!
ベビー用品を調べる
身近に相談できる育児中の人がいなかったのでそもそも何が必要かも分かりませんでした。
たまごクラブや役所でもらった資料、ベビー用品の販売店に置かれている資料で必要なものを確認していきました。
また、ネットと店舗のどちらで購入するかも悩みました。買うものによるかと思いますが、私の場合はネットでじっくりと見て急ぎのものはネット、実際に見て買いたいものは販売店で購入しました。
買うものをリストアップ

「必要なものリスト」はベビー用品の販売店やたまごクラブの付録、ベビー用品のサイトでのダウンロードで手に入れることが出来ます。譲ってもらえそうなものや赤ちゃんの生まれる季節などを考慮しながらリストに書き込みをして、買う必要があるものをはっきりさせていきました。
Instagramで先輩ママの投稿をチェック
妊娠中や育児中の方のアカウントを見て、少し先の未来に想像を膨らませていました。買うか検討している商品名で検索して実際の使用感をみることができて参考になりました。
プレママ・パパオンラインセミナーに参加
「無料で参加できるオンラインセミナーってこんなにあるんだ!」と思うくらい、頻繁にいろいろな企業がセミナーを開催してくれています。妊娠中に知りたいと思うことをテーマにしてくれています。
開催時間も平日の夜や土日など、働いている妊婦さんでも参加しやすい時間帯に設定してくれているので色々なセミナーに参加できました。また日程が合わなくても複数日程用意されていることもあり、別日で参加することも可能でした。
プレママ・パパセミナーに参加
オンラインセミナーでおむつの変え方や沐浴の仕方を学び、「実際にやってみたい!」と思ったのでセミナーにも参加しました。テレビCMの紹介や役所から貰った資料を見て、参加できそうな日程で申し込みました。赤ちゃん人形を使って体験できるので、よりお世話のイメージが湧きます。
資料だけでなくベビー用品のサンプルを貰えることもあり、とてもありがたかったです!
趣味
ダイヤモンドアート
ダイヤモンドアートとは…
カラフルなビーズを下絵の描かれたシール台紙に貼り付けてイラストを完成させる遊び
体調があまり優れず、外に出かける体力は無いけど家で黙っていても時間を持て余してしまう…というときにちょうどハマっていました。
ビーズにアルファベットが割り振られており、シール台紙の対応したアルファベットが書かれている部分にプチプチとビーズを載せていきます。
材料費も安く、じっくりと何時間も集中できるのでとてもオススメです!
サイト制作
おうち時間が長くなったのでサイト制作を始めました。読む人に伝えたい内容を文章にし、それに合った画像を作成して…とこちらも時間を忘れて取り組めます。
ネットで調べるとサイトの立ち上げ方はすぐに出てきます。私はConohaのレンタルサーバーを契約し月額約1000円でサイト運用をしています。

美容室に行く
つわりの時期は匂いで具合が悪くなるかもと不安で行けず、お腹が大きくなってくると長時間座ることが辛くなると考えられるため妊娠中期に行きました。
髪を伸ばしていましたが、洗うのに時間がかかることや乾かす手間、夏場の暑さも考えギリギリ結べる程度の長さまでカットしました。産後はより自分の髪の毛にあまり時間をかけられないだろうということも見越して、手間のかからない髪型にしました。髪型が変わることで気分も上がるのでおすすめです!
エコー写真の整理をする(計画中)

産後はゆっくり写真を整理している時間はないと思い、今のうちにやりたいと思っています!
エコー写真は時間が経つと色褪せてしまうと聞きますし、データ化して現像する方法で検討中です。お腹の中で赤ちゃんが大きくなっていく記録を残しておこうと考えています。
産休・産後に向けた準備
部屋の片付け

赤ちゃんを迎える準備で一番頭を悩ませたのが赤ちゃんの生活スペース作りです。あまり家が広くなく、断捨離をしないと新しいものを置くスペースがありませんでした。例えば、ベビーベッドは意外と場所を取ります。
不要なものはどんどん捨て、合わせて家の掃除もしながら片付けを進めました。無理しすぎないようにできるだけ少しずつ進めていくのがオススメです。
不用品をメルカリ出品
片付けのときに出てきた不要なものをメルカリへ出品しました。
私は本とCDを出品しました。売れると家のスペースが空き、売上金も入り一石二鳥でした。
職場へのあいさつギフト選び
産休に入る時に配るお菓子をネットでじっくり探しました。
私はヨックモックのシガールを選びました。日持ちもして軽いので持ち運びやすく、職場の方にも「このお菓子好き!」と喜んでもらえました。
まとめ
ひとり時間を充実させるアイデアをご紹介してきました。
赤ちゃんを迎えるワクワク感を楽しみながら、今しかないゆっくりとしたひとり時間を満喫しましょう!
コメント